
2002
秋月氏 vs 豊臣氏
天正十五(1587)年四月一日午前四時、戦いの火蓋が切って落とされた。 一ヶ月はもつであろうとされていた岩石城(福岡県田川郡添田町
兵三千)であったが 主将を欠く(主将 隈江越中守は戦闘開始の十日前に病死説あり)上に多勢に無勢。 芥田悪六兵衛が懸命に守るが 第一隊
蒲生氏郷 兵二千 ・ 第二隊 前田利長 兵三千余 ・ 予備隊 羽柴秀勝
兵五千 の攻撃により悪六兵衛以下城兵四百人が戦死。わずか一日で落城してしまった。

|
 左京亮にとってははじめての女武者
しかしなんだか性に合いません(^_^;)
|
 帰宅途中
行者杉
(福岡県朝倉郡小石原村)
鎌倉時代以降、修験者たちが彦山へ入山する際禊をしたときに
行者堂付近に植林し奉納したものと伝えられています。
樹齢約200〜500年。樹高50メートル以上。
国の天然記念物に指定されています。
|
編集後記
…と題しまして実はただの言い訳???
今回このページをご覧頂いたみなさまには大変恐縮ですが
岩石城まつり2002≠ヘこれで完結です。
(決して“簡潔”の間違いではございません)
「内容がないよう」というのはご愛嬌(^_^;)
事実は小説より奇なり(意味不明)
この日は雨がひどく写真はほとんど撮れませんでした(T_T)
(これは本当のお話です)
…ということで失礼いたしましたm(__)m |
|
|